TEL Web予約

オスグッド病 | 志木駅徒歩1分にある新座市で人気の接骨院

お問い合わせはこちら

オスグッド病

オスグッド病は膝下の炎症による痛みで成長期の子供(特に男子)に多い症状です。
サッカーやバスケ、陸上競技等の走ったりジャンプしたりするスポーツをしている子供たちによく起こります。

太もも前面にある大腿四頭筋はすねの骨に付着します。成長時に骨が成長し急に伸びた際に筋肉が硬いと筋肉に緊張が生まれます。走る・ジャンプする等の激しい運動をすると筋肉の付着部であるすねの骨が引っ張られ炎症を起こします。ひどい場合には骨が変形することもあります。

対処法としては、痛みの強い時は安静にすることが大切です。さらに大腿四頭筋の硬さが原因であることが多いためこの部位のストレッチを取り入れることをお勧めします。

もし膝下の骨が出っ張っているようであれば、骨の変形が考えられます。骨折の様な痛みを感じていると思われますので、無理にスポーツをさせると悪化し、治癒までの期間が長くなるでしょう。
またかばって動くためにフォームが悪化し、治ってからのパフォーマンスも落ちる可能性があります。

まきの接骨院でのオスグッド治療

当院ではまず患部の炎症を抑えたり、付着部の骨の損傷を修復の為に超音波治療を行います。
LIPUSという超音波機器で行うのですが骨折の治癒までの期間が30%短縮すると言われていますので、オスグッド病の様な骨の痛みには有効です。

 

治療は大腿四頭筋のマッサージ及びストレッチを行います。筋肉の柔軟性を上げると付着部の引っ張りが減るため疼痛が緩和します。膝の可動域を改善することができます。

ここまでは一般的なオスグッド病の治療です。どこの整骨院や病院でも受けることができると思います。まきの接骨院ではこれに加え膝の痛みを引き起こすトリガーポイントやスパズム(筋痙攣)を見つけ緩めます。

インターネット上にはアイシングを勧めるサイトもありますが、最近ではアイシングいう効果は主に痛み止め効果だという事が研究で分かっています。熱を持っているときには冷やすと気持ちいいので反対はしませんが、早く回復するためにはあまり冷やさないほうが良いでしょう。

さらに全体のバランスを整える施術がご希望なら保険治療にプラスして行う整体もおすすめです。

オスグッド病は成長する時に出る痛みというよりは、成長期の子供に多い症状と考えています。
現に私は器械体操を選手コースでずっとやっていましたが、オスグッド病にはなっていないですし、10歳前後の女子は背がかなり伸びますがオスグッドになる子は極端に少ないです。

骨の成長がだけがオスグッドの原因というわけではないと言えるでしょう。オスグッド病はあらゆる面から診ることが早期回復に繋がります。