腰痛・ぎっくり腰





- 初めての腰痛で改善するのか不安
- お尻から太ももにかけてしびれがある
- 腰が痛くて子供の抱っこが辛い
- 仕事での中腰が辛い
- 病院では問題ないと言われた


腰痛とは
腰痛は、腰部に痛みを感じる症状のことを指します。腰痛は、慢性的なものから急性的なものまで、様々な種類があります。腰痛の症状には、腰部に痛みの他に下肢や臀部のしびれ、腰から下に痛みが広がることもあります。また、腰痛に伴い歩行困難や寝返りができなくなることもあります。
腰痛の分類
腰痛は急性腰痛(ぎっくり腰)もしくは慢性腰痛に分類できます
急性腰痛とは、重い物を持ち上げたりスポーツ中に起きたケガによるもので、このような原因で出現する腰痛は、骨折、筋肉や靭帯のケガや炎症によるものがあります。また原因が強い筋緊張の場合もあります。まずは原因を見極める事が大切です。「ぎっくり腰」は急に起きた腰痛の総称であり、ぎっくり腰という症状名はありません。
慢性腰痛は、座っているとだんだん腰が痛くなる方や、特に何もしていないのに腰が痛い方、寝起きだけ痛いなどがこれに当てはまります。これらは筋肉の緊張が主な原因ですが、数年続く場合等は姿勢や生活習慣などが原因の事があります。
当院の腰痛施術

急性腰痛なのか慢性腰痛なのかを問診や検査で確認し、症状にあった施術を行います。腰部や背部等痛みのある部位に干渉波治療や超音波や手技治療を行います。回復状況によって動きを改善するリハビリへと移行します。
また、腰痛の原因がトリガーポイント(筋肉の強いこり)やスパズムによって強い痛みが出てしまう事もあります。どのような原因の腰痛でも、適切な施術をすればあなたの腰痛は改善されると思われます。私の経験では、トリガーポイントや筋スパズムを解消してあげれば腰痛は改善することが多いです。
この他にも腰痛にはいくつか原因が考えられます。例えば、関節の機能障害(骨盤のゆがみ等)や、抹消神経による症状(坐骨神経痛やおしりのしびれ等)などもあります。
簡単に実践していただけるような、あなたに合わせた腰痛のアドバイスをいたしますので安心してご来院下さい。
患者様の声
※下記はすべて患者様の感想であり、効果を保証するものではありません。

引っ越ししたばかりだったのでネットで調べて受診しました。
HPの印象通りで良かったです。
施術の他に腹筋や背筋の鍛え方を教えていただいたり、骨折した孫へのアドバイスをいただけたのも良かったです。

混んでいても丁寧に新設に診てくださいます。
アットホームで温かい雰囲気です。
子供を連れてきても良いよ、と言って下さるので、腰痛持ちの主婦としては本当に有難いです。
腰の痛みも大分やわらぎ感謝感謝です。

また、弱っている筋肉を強くするための日常的にできる軽い運動方法のアドバイスを受けられるのはうれしいです。
空いている時間帯に行けば、余裕を持って施術を受けられるので、気分的に楽で、回復が早いような気がします。また、保険と自費を組み合わせて受けられるのも安心です。

治療も丁寧で歩くこともままならなかったのに1ヶ月後の市民マラソン10キロにも参加でき完走することができました。
まきのさんの治療とアドバイスがなければ走ることもできなかったと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
腰痛Q&A
Q:腰痛の時には腰痛ベルトをした方がいいですか?
これは「時と場合による」というのが答えです。
まず、あなたの腰痛の原因が何なのかにより、腰痛ベルトをした方が良いのか?もしくは逆効果になるのかに分かれてきます。簡単に説明しますので自分がどちらなのかを考えてするのか、しないのかを決めてみたください。25年以上腰痛で悩み、現在は完治したまきの院長がお答えします。ぜひ参考になさってください。
腰痛は本当につらい症状です。私も長年腰痛で悩みましたのであなたのつらさは理解できます。
腰痛は8割が原因不明とされています。結論から言えばほとんどの場合腰痛ベルトは必要ありません。私は5種類くらい腰痛ベルトを持っていますが、今思えばどれも必要なかったと思っています。ですので、現在は患者さんにもできるだけベルトは巻かないように指導しています。なぜなら腰痛から解放されるには必要ないどころか悪影響になるからです。
原因がケガの場合
この場合は腰痛ベルトをすると良いでしょう。
さっきまで腰痛ベルトはしない方が良いと言っていたのにと思うかもしれませんが、この必要な場合とは腰痛の原因がケガの場合です。
ケガというのは身体に損傷があるということです。腰椎骨折、骨盤骨折、背筋の肉離れ、腱断裂、じん帯断裂がそれにあたります。骨折の場合骨を固定しないと癒合しにくいですし、痛みが強いです。背筋の肉離れも筋肉を動かすと、修復しにくいし痛みがあります。
このように骨折、断裂などによる損傷の場合に腰痛ベルトは有効です。
脊柱管狭窄症は脊柱管の中の問題なので外側を腰痛ベルトで固定しても意味はありません。
腰椎ヘルニアに関してもつけなくて良いと思います。ベルトは基本的に腰を反らすことを制限できますがヘルニアは身体を前かがみにした際に後方へ飛び出すことがほとんどです。つまりそれほど意味はありません。炎症が起きているのであれば固定することで痛みは軽減する可能性もあるので初期は有効かもしれませんが、わざわざ買う必要は感じません。
原因がケガ以外の場合
何度も言いますが、ほとんどの場合腰痛ベルトは必要ありません。
なぜならケガ以外の腰痛の場合は筋肉の緊張がほとんどだからです。緊張を分かりやすく言うと筋肉がいわゆる【つっている】状態です。専門的には筋痙攣と言います。
ところであなたは足がつったことはありますか?
その時にはどうやって症状をおさえたか覚えていますか?
ほとんどの場合、ストレッチしたり、筋肉を圧迫したりして、つっているのが落ち着くのを待ちます。すると違和感はあるものの痛みはかなり軽減したと思います。
足がつっている人にギプスして固定したらどうなるでしょうか?
ストレッチすれば収まるのに、痛いポジションで固定することになり痛みが長引きます。
このようにケガ以外の腰痛であれば痛みがあっても固定はしないほうが良いでしょう。
腰痛の原因がケガ以外の方はほとんどの人は腰痛ベルトは必要ないと言いましたが以下の様なケースもあります。
それは、適度に筋肉を圧迫することでその筋肉に力を入れた際の痛みが軽減する場合です。
固定して痛みが軽減する場合はしても良いですが、どうしても出かけなくてはならない時などにとどめておいた方が良いでしょう。
腰痛ベルトを巻くこと治りが遅くなり、慢性化し度々腰痛に悩まされることになります。
まとめ
ケガの場合は腰痛ベルトやコルセットで固定し、原因が筋肉の緊張であればできるだけベルトをせずに日常生活をすることが早く治し、痛みを慢性化させない方法だと言えます。
腰痛に関する正しい知識を知ることで、誤った事をしなくなればばかなり改善します。
この他にも腹筋をすれば腰痛はなくなるのか?痛い時には安静が良いのか?痛み止めは飲んだ方が良いのか?等も腰痛軽減の為には重要な情報になります。
誤った知識によって腰痛が繰り返したり治らない方が減ることを祈っています。