患者様からのお問い合わせ(筋膜リリースとトリガーポイント)
本日お電話にて患者様からお問い合わせを頂きました。
電話で分かりやすくお伝えしたつもりですが、分かりにくい事も多いと思うので患者様から聞かれた内容とその答えと補足を文章にしてみました。
当院の施術が気になっている方や疑問がある方の助けになると幸いです。
Qトリガーポイント施術は保険内で受けられますか?
Aトリガーポイント施術は自費の施術になります(保険治療内の施術ではありません)
腰痛を例にすると、腰痛といっても原因がいくつもあります。例えば背筋群の強い緊張、骨盤の歪み、下肢が原因の腰痛、腰や腹部などにある腰痛を引き起こすトリガーポイント等です。
腰痛の保険治療の場合【電気治療】を腰に当てる事と【腰部の筋肉の緊張をほぐす施術やストレッチ】を行います。
腰のトリガーポイント施術の場合トリガーポイント由来の腰痛を抑えるための特別な手技が必要です。筋肉をもみほぐす手技だけではありません。このためトリガーポイント施術は自費施術である【整体】や保険にプラスできる【+整体】を受けて頂いています。
Qトリガーポイントはどのような施術をしますか?機械を使いますか?
Aトリガーポイントとは簡単に言うとツボのようなもので筋肉に強い緊張を起こしている部位のことです。これらは、その部位もしくは関連痛と呼ばれる別の部位に痛みを起こすことがあります。
施術方法は。トリガーポイントにピンポイントでストレッチを加えたり、圧迫や圧縮をします。また、その部位を軽く触れるだけでその部位が緩むポジションに関節を固定する等があります。
トリガーポイント用の機械はありません。当院であれば筋膜リリースの機械がそれに近いかと思います。ですので答えとしてはトリガーポイントの施術に【筋膜リリースを用いることもできる】が答えになります。
筋膜リリースによるトリガーポイント施術
トリガーポイントの部位を集中的に筋膜リリースをして皮膚や筋膜の癒着をはがす事でトリガーポイントを正常化できる可能性があります。また筋膜リリースをかけて皮膚がかなり赤く内出血するような部位はトリガーポイントができていたり筋肉の痙攣が起きている部位と予測できますので、施術をするべきポイントを見つけるのにも効果的です。
つまり筋膜リリースとは筋膜をゆるめ正常化させる方法であり、トリガーポイントの解消させる可能性のある施術方法のひとつです。
Q1回の施術で良くなりますか?
A1回の施術で良くなる可能性は低いです。接骨院・整骨院で施術をはじめて20年経ちますが確かに1回で痛みや不調が消えたことは何度もあります。しかし多くの場合は数回もしくは数カ月の定期的な施術が必要です。痛みが出てから時間が経っている症状程時間がかかると思います。
Q腰だけに筋膜リリースをかけたいのですが可能ですか?
A可能です。本来は全身もしくは半身の筋膜リリースが通常のコースですが、ワンポイント施術を受けることもできます。腰部と背中の2部位など短時間ですが筋膜リリースを受けることができます。
しかし、筋膜は全身を覆っており、腰の部位に関連する筋膜で言えば下肢、臀部、背中、腕、首、腹部など多くの部位が関連します。そのため半身コースなどで腰部とその周囲をリリースする方がおすすめです。腰部の緊張だけであれば腰のみ筋膜リリースをすれば腰部の筋膜が緩み可動域や痛みが軽減、循環不良の改善につながるかもしれませんが、施術してみないと分からない為。最初は全身や半身コースを受ける方が良いかと思います。
Q骨盤矯正は保険治療ですか?
A骨盤矯正も自費治療です。当院の骨盤矯正は骨盤矯正用の三角形のブロックを骨盤に差し込み寝て頂きます。徐々に骨盤の歪みが矯正され正しい位置に戻ってきます。多くは5回~7回程でほとんどの方は正常範囲になっています。その方は骨盤矯正も受けているとのことでした。骨盤矯正も器具を使用したり特殊な手技を使う事もありますので自費施術になります。
今回の方の質問のまとめ
腰痛が酷く、試したことのない筋膜リリースに興味を持たれたのかと思います。
現在もどこかの治療院に通われているようで、そこで保険治療と骨盤矯正を行っている様でした。
どの治療院に通院するとしても、原因にアプローチできれば腰痛は改善・解消すると思います
骨盤矯正を行っているという事は骨盤の歪みが酷いという事なのでしょうが、骨盤の歪みがあってもそれが腰痛の原因でなければ腰痛は解消しません。
まずは直接痛みを出している原因への施術(痛みの原因 トリガーポイントなど)
次にその原因がなぜ起きたのかを突き止めて施術(痛みを起こした原因 骨盤の歪みなど)
最後に生活習慣や筋力不足、柔軟性不足の改善(良好な状態を維持する 筋力強化 柔軟性向上等)
この施術の期間にもそれぞれの状態にあったセルフケアを指導してもらい実践すると良いでしょう。
流れはこのような感じでしょうか?
腰痛→腰の筋肉の緊張による痛み→腰の緊張は骨盤の歪み→腰周りの筋力と柔軟性のアンバランス→腰痛の正常化
どの治療院で施術を受けるにしても、きちんとした施術計画、現状の把握、原因の予測・究明、施術効果測定と施術方法の提案等をしてくれる先生の施術を受けると良いでしょう。お大事に!