足首の捻挫は安静と固定方法がポイントです。LIPUS超音波も早期回復におすすめ。志木 スポーツ外傷 まきの接骨院
足首のねんざ
足首のねんざはスポーツ中や日常生活でも階段や段差につまづくことで起こるケガです。足首を内側にひねって生じることが多く足首の関節の外側にある前距腓靭帯や踵腓靭帯を損傷します。外くるぶし(外果)の前部や下部に腫れと圧痛を起こします。
足首のねんざは靭帯損傷の事で、3つに重症度が分類されます。
1度 靭帯が伸びて炎症を起こす程度のもの
2度 靭帯の一部が切れてしまうもの
3度 靭帯が完全に切れてしまうもの
足首のねんざの治療法
足首のねんざの治療法は以下のものになります
・初期は患部を固定し安静にする(テーピングやサポーターをお勧めします)
・超音波などの電気治療を行う
・回復してきたらストレッチやマッサージをする
・痛み止めを服用する(湿布でも可)
・痛みが減ってきたら荷重をかける
・アイシングは痛み止めの効果はありますが、血行不良を起こすため回復が遅くなります
・2度以上のねんざの場合は固定しても回復しない場合は整形外科の受診をおすすめします
その他の足首のねんざ
足首のねんざには外くるぶしの前や下の他に後方の靭帯損傷やリスフラン関節や二分靭帯損傷や内くるぶし周りの靭帯を損傷することもあります。
また足関節より上の部分の脛骨と腓骨をつなぐ脛腓靭帯損傷もあります。
それぞれ治療部位や固定法が変わるので足首のねんざと言っても一概に同じ治療法で良いというわけではありません。また外くるぶしの下端部が靭帯の牽引によって剥がれる裂離骨折の可能性もあります。
足首のねんざの予防法
・足首周りの柔軟性を保つ
・足首周りの筋力つける
・足関節部、腓骨の位置を正しく矯正する
・着地等に気を付ける(接地部位やつま先の方向)
・凹凸のある場所に気を付ける
・サポーターやテーピングで保護する
まきの接骨院での足首のねんざ治療❘志木駅 まきの接骨院
当院ではまずどのように足首のねんざを起こしたのかを聞き、実際に足首を検査してどの靭帯をどの程度損傷しているか確認します。足首の可動域、腫れ、熱感、圧痛、運動時痛などから現在の状況を把握し、超音波治療や手技治療、固定の状態を決定します。
また、足関節のズレなどが起きたり、足首の靭帯損傷だけでなく筋肉の挫傷を併発することも多いため、その確認も行います。
基本的には超音波を当て固定し炎症が収まるのを待ちます。
回復次第、ストレッチやマッサージを行い早期回復を目指します。
さらに関節矯正や筋トレなどもアドバイスし、回復させます。
足関節の捻挫は靭帯損傷と同義です。足首の靭帯をはやく回復させるためには固定が必要になります。
一般的には包帯やギプスが多く使われているようですが、サポーターやテーピングでの固定を当院ではおすすめしています。プロサッカーチームのトレーナーが巻くやり方でテーピングを行うのですが伸縮テーピングで行っています。固定力も高く圧迫も行えて包帯などで固定していた時より回復が早い実感があります。
スポーツをされる方にはどの程度の運動が可能かアドバイスしますので、治るまで絶対安静のようなことはありませんので、スポーツに早く復帰したい方はぜひご相談ください。