TEL Web予約 LINE
ヘッド&フェイスケア | 志木駅徒歩2分にある新座市で人気の接骨院
お問い合わせはこちら

ヘッド&フェイスケア

自律神経と脳疲労に こんなお悩み諦めていませんか?

「なんだかいつも調子が悪い」「病院で検査しても異常がないと言われた」

その不調、もしかすると、自律神経の乱れと顔・頭の筋肉の緊張や頭と顔を流れる血液やリンパや脳脊髄液などの循環不良が原因かもしれません。

昨今のPC・スマホの長時間使用や慢性的なストレスは、頭蓋骨周辺の筋肉・筋膜を硬直させ、自律神経の中枢がある脳への血流循環を妨げます。これは「脳疲労」とも呼ばれ、全身の不調を引き起こします。 当院の「ヘッド&フェイスケア」は、一般的なリラクゼーションマッサージとは違い、自律神経の安定と機能的な不調改善を目的とした専門的な施術です。

 

\当てはまったら要注意!/あなたの頭と顔、疲れていませんか?

あなたの不調は「頭と顔の緊張」からきているかも

頭と顔の緊張は、全身の健康に深く影響を与えます。以下のチェックリストに当てはまる方は、特に「ヘッド&フェイスケア」がおすすめです。。

  1. 自律神経の乱れ
  1. 機能的な不調(生活の質の低下)

これらの不調は、咬筋(噛む筋肉)・側頭筋・後頭下筋群といった頭と顔の深層筋が緊張し、その結果、血液・リンパ・脳脊髄液などの循環が悪化することで自律神経のバランスが崩れた状態を示しています。

【当院の3つの専門アプローチ】

3つの調整技術 当院の「ヘッド&フェイスケア」は、自律神経の安定と機能的な不調の改善を目的とし、頭蓋骨・顔面骨・首の付着部に特化した独自の技術を用います。アプローチ方法は筋肉や筋膜への手技を行いますがごく弱い圧と呼吸を使い緩めていきます。ビフォーアフターで顔のむくみが改善することを実感できると思います。あまりにも弱い施術方法のため効果あるの?と最初は感じると思いますが、弱い力のほうが効果が出ることにびっくりされるかもしれません。またゴリゴリと筋肉をほぐす手技より効果の持続が長いのが特徴です。

脳疲労を解消する

頭痛や睡眠障害の原因となる側頭筋(耳の上)と咬筋(エラの部分)の異常な緊張を、繊細な手技で緩めます。激痛のに耐えながら筋肉をゴリゴリとする施術が多いようですがそのような施術では効果は持続しません。本当に筋肉を緩めるのであれば全く違う方法が必要です。噛みしめによる頭痛の軽減、顎関節の動きの改善、顔全体のこわばりの解消、深いリラックス効果による入眠の促進。耳への施術で神経を刺激しリラックスモードに切り替える施術などを行います

 

自律神経を整える

首の付け根、頭蓋骨のすぐ下にある後頭下筋群は、目の動きやバランス感覚、そして自律神経の中枢に極めて近い場所にあります。長時間のPC作業で最も硬くなりやすいこのエリアを、丁寧に緩めていきます。 効果: 慢性的な眼精疲労の軽減、首こり・肩こりの緩和、めまいやふらつきの改善サポート、自律神経の安定させます。

 

循環の改善

頭部と顔に流れる血管、リンパ、脳脊髄液の流れを改善することで頭と顔に滞留している水分や老廃物を流します。頭や顔のむくみを改善し、筋緊張により圧迫を受けた血管やリンパを開放することで酸素と栄養を送り込みます。また、リンパや静脈を開放し余分なものを排出する手助けをします。

 

なぜ、いつものマッサージではダメなの?

サービス アプローチ 効果の限界
一般的なヘッドスパ 頭皮の表面を揉む 一時的にリラックスはするが、筋肉や筋膜の緊張は残ってしまう。
強すぎるマッサージ 痛いほどゴリゴリ押す 強い刺激は、かえって体が反射により緊張してしまうため、すぐに元に戻りやすい。
当院のケア 筋膜リリースと骨格調整 やさしいタッチで頭と顔を包む膜をゆるめるので効果が持続する。

 

施術メニューと時間

メニュー名 時間 主な施術内容
ヘッド&フェイスケア30 30分 一般的に問題が多く出る部位(側頭筋、咬筋、頬骨筋、頭部、後頭下筋群)を中心に行います。圧痛のある部位をリリースし頭部と顔の筋肉・筋膜を施術します。
ヘッド&フェイスケア45 45分 30分コースに加え、ほうれい線やおでこのしわや目や目の周りなどの施術もプラス。顎関節や頭痛などにおすすめの部位や鎖骨や首の細かい部位にも丁寧に施術します。
ヘッド&フェイスケア60 60分 45分の施術に加え、筋膜リリース機器も使用し、頭皮や顔の血液・リンパを、機械を使い鎖骨下まで流します。

*初回のカウンセリング・検査を丁寧に行うため、初回のみ施術時間が短縮されます。

 

体験談

◆40代・女性:慢性的な頭痛と不眠

「長年、寝ても疲れが取れず、週末は頭痛で寝込むこともありました。
初めて施術を受けた夜、途中で一度も起きずに朝までぐっすり眠れたのが本当に嬉しかったです。
今では頭痛薬を飲む回数が減り、朝の目覚めがまるで違います。」

◆20代・男性:デスクワークによる眼精疲労と顎の痛み

「一日10時間以上パソコン作業で、目の奥の痛みと食いしばりに悩んでいました。
施術中に顎の緊張がスーッと抜け、終わった後は口が開けやすくなりました。
今では定期的なメンテナンスで目の疲れも軽くなり、仕事の集中力も上がっています。」

 

Q&A:よくあるご質問

Q1. 痛みはありますか?

A.基本的に強い痛みはありません。ほとんどの施術はソフトなタッチで行いますが、特に緊張が強い咬筋や側頭筋の深部にアプローチする際は、**「イタ気持ちいい」**と感じる程度の圧をかける場合があります。その都度、痛みの確認をしながら進めますのでご安心ください。ゴリゴリと揉むような施術ではありません。

Q2. どのくらいの頻度で通えば効果が出ますか?

A.症状の症状の重さや長さによって異なりますが、初めのうちは週に1〜2回のペースで集中的に緊張を緩めていくことを推奨しています。症状が安定してきたら、2〜4週間に1回のメンテナンスに移行し、良い状態を維持していきます。

Q3. 小顔効果はありますか

A.小顔に特化した美容施術ではありませんが、結果的に小顔になる可能性は高いです。施術前と後で、ほほや顎周りのむくみが取れ、触ってすぐにフェイスラインがシュッとしているのが分かると思います。

Q4. 顎関節症でも受けられますか?

A.はい、受けられます。顎関節症の原因の多くは、顎関節周囲の咬筋や側頭筋の過緊張です。当院の深部リリースは、それらの筋肉の緊張を緩め、顎関節への負担を軽減することに特化しています。ただし、炎症が強い急性期の場合は、一度ご相談ください。

Q5. コンタクトはしたままで大丈夫ですか?

A.まぶたの上から眼球を触れる施術(希望者のみ)があります。その際にコンタクトがずれる可能性がありますので、当日は眼鏡でご来院いただくか、施術後に眼鏡にしていただくことをおすすめします。

Q6. 施術後にメイクは崩れますか?

A.フェイス調整は基本的に顔の外側と頭部が中心ですが、リフトアップのためにお顔の筋肉に触れるため、多少お化粧が崩れる可能性はございます。施術後にメイク直しをされることをおすすめします。

 

なぜ接骨院で「ヘッド&フェイスケア」を施術するのか?

接骨院で行うこの施術の大きな特徴は、医学的な知識に基づいた「自律神経・筋膜・血流」へのアプローチにあります。単に「気持ちよさ」を目的とせず、

という根本的な症状改善を目指しています。今まで頭や顔の施術を受けたことのないという方も多いと思いますが、多くの方の悩みでもある頭、目、顎、頭痛などに起こる痛みや不調を改善することができるかもしれません。
美容目的に特化した施術ではありませんが、当院の特別な施術は、結果的に小顔効果や肌のトーンアップ等の美容効果も期待できます。

 

最後に:あなたの「本来の元気」を取り戻すために

長引く頭の重さ、慢性的な目の疲れ、夜眠れない苦しさ。それはあなたが頑張りすぎているサインかもしれません。頭と顔の緊張を根本から取り除くことで、自律神経を安定させ、本来の活力を取り戻す。それが当院の「ヘッド&フェイスケア」の目的です。あなたの「治らない」を「治せる」に変えるため、ぜひ一度、当院の専門施術をご体験ください。

ご予約はこちら
電話
ネットからなら
24時間予約受付
メール
予約