ストレートネック
※スマホの見過ぎで首や肩がガチガチ…もしかしてストレートネック?
志木駅まきの接骨院では、現代人に多いストレートネックによる首や肩の痛み、頭痛などのつらい症状を、丁寧な施術と的確なアドバイスで根本的に改善いたします。
ストレートネックとは
ストレートネックとは、本来緩やかなカーブを描いている首の骨(頚椎)の配列が、まっすぐに伸びてしまった状態のことです。この状態になると、頚椎やその周りの筋肉に過度な負担がかかり、様々な不調を引き起こします。
本来、頚椎のカーブは、頭の重みを分散し、首や肩にかかる負担を軽減するクッションのような役割を果たしています。しかし、ストレートネックになると、このクッション機能が低下し、首の筋肉は常に引き伸ばされた状態になり、過剰な緊張を強いられます。
この筋肉の緊張が、首の痛み、慢性的な肩こりはもちろんのこと、首にトリガーポイント(痛みの引き金となる硬いしこり)を形成し、頭痛、めまい、手のしびれなど、全身の不調につながることもあります。
ストレートネックの主な原因は「スマホっ首」?
ストレートネックの最も大きな原因の一つとして考えられるのが、スマートフォンやタブレットなどの長時間使用による不自然な姿勢です。近年では「スマホっ首」という言葉も広く知られるようになりました。
身体に近い位置でスマートフォンを覗き込む際、私たちは無意識のうちに顎を軽く引いた姿勢になります。この時、頭の位置は本来の重心ラインよりも大きく前方に突き出ています。
重心よりも前に頭がある状態は、身体が前方に倒れようとするため、バランスを取ろうとして首の後ろ側の筋肉が常に緊張し、首を支えようとします。
この不自然な姿勢が長時間続くことで、頚椎は徐々に本来の前へのカーブを失い、まっすぐな配列へと変化していきます。さらに、常に緊張している首の後ろ側の筋肉は過緊張状態となり、筋疲労を引き起こしたり、より一層硬くなったりします。筋肉内にトリガーポイントが形成されると、それが原因で頭痛などの症状が現れることも少なくありません。
当院のストレートネック施術
まきの接骨院では、まず患者様の頚椎の配列を丁寧に確認いたします。正常な範囲内の緩やかなカーブが保たれていれば問題ありませんが、ストレートになっている、あるいは逆に後方へのカーブになっている方もいらっしゃいます。
特に、背中が丸くなったご高齢の方のように、首が上を向けず、前方も見づらく下ばかり向いている状態になると、日常生活に大きな支障をきたします。そのため、ストレートネックの方には、早期に頚椎の可動性を確保し、過緊張した筋肉を緩め、正しい姿勢を維持するための適切なエクササイズを行うことが重要です。
普段の姿勢という日々の積み重ねによって徐々に進行していくストレートネックは、自分自身ではなかなか気づきにくい症状です。スマートフォンを見ていると首や肩に痛みを感じる方は、症状が進行する前に早めの対策を心がけましょう。気になる方は、お気軽にまきの接骨院にご相談ください。
ストレートネックを予防する!~スマホとの上手な付き合い方~
日常生活の中で、少し意識を変えるだけでストレートネックの進行を予防することができます。特に、長時間使用することの多いスマートフォンとの付き合い方を見直しましょう。
スマートフォンをお腹の前で見て操作する姿勢は、首が大きく下を向く原因となります。
ストレートネックを予防するスマホの見方
- 少しでも身体から離して、目線を前に向けた状態で操作するように心がけましょう。
- 動画を見る際は、手で持つのではなく、スタンドなどを利用して、顔が正面を向いた状態で視聴することをおすすめします。
- 長時間連続での使用を避け、こまめに休憩を取り、首や肩をストレッチするようにしましょう。
- 猫背にならないように、背筋を伸ばした姿勢でスマートフォンを使用するように意識しましょう。
早期対策が重要!ストレートネックでお悩みなら、まきの接骨院へ
ストレートネックは、放置すると症状が悪化し、様々な不調を引き起こす可能性があります。早期に適切な施術と対策を行うことで、つらい症状の改善と予防が可能です。
志木駅すぐのまきの接骨院では、患者様一人ひとりの状態に合わせた丁寧な施術と、日常生活でのアドバイスで、ストレートネックの根本改善をサポートいたします。首や肩の痛み、頭痛などでお悩みの方は、我慢せずに、ぜひ一度当院にご相談ください。
【お問い合わせ】
まきの接骨院
- 所在地: 埼玉県新座市東北2-35-9-102
- アクセス: 東武東上線 志木駅 南口 徒歩2分
- 電話番号: [048-487-1832]
- 定休日: [日祝日]
つらいストレートネックの症状でお悩みの方は、お気軽にお電話またはネット予約にてご予約・ご相談ください。