ストレッチの効果を高める方法
ストレッチをしてもなかなか効果が得られない方やストレッチすると硬すぎてうまく伸ばせない方は多いようです。最近では【YouTube】や【開脚が○○日でできる!等の本】もありそれを見てストレッチをされる方もいらっしゃいますよね。
筋肉は通常であれば筋肉の端も中央もほとんど同じ柔軟性だと考えられます。しかし、筋肉上に硬い部位があるとストレッチの際にそこがまず最初にピーンと突っ張りストレッチ痛を起こします。そのポイント以外はまだ余裕があってもそのポイントのせいで伸ばすことができなくなるのです。
まさにボトルネックです。ボトルネック部がなければ、もっと筋肉を伸ばすことができるはずです。
ストレッチの効果を出すための方法
ストレッチすると、まず最初に痛みが出るポイントが分かると思います。太ももの裏を伸ばすために長座姿勢で上半身を前に倒すと【右の膝の裏の少し上が痛い】とか【ふくらはぎがつっぱる】等です。
この場合の対策としては、ストレッチをする前にボトルネックになっているポイントに対しストレッチをするとか、筋肉の硬結を取るためにほぐすとかテニスボールを当て圧迫し緩めるなどの準備が必要です。
事前にこのポイントをリリースし、それからストレッチをかけることで今までよりも深くストレッチを行う事が出来、筋肉全体を伸ばすことができるようになります。逆に言うと今まで一番硬い部位の限界までしかストレッチできていないという事です。このやり方で行うと筋肉全体をストレッチできるので効果が上がると考えられます。
筋肉の過緊張部位を放っておくとどうなるのか?
筋肉の強い緊張を放置するとMPSと呼ばれる状態になります。こうなると痛みやしびれや違和感が起きます。【首や肩こりが酷い人が頭痛がする】、【おしりの緊張のせいで坐骨神経の部位にしびれがある】などもMPSが関係していると考えられています。
MPSを解消するにはテニスボールで圧迫するなど簡単な方法がご自身で行うのにおすすめですが、ピンポイントで筋肉を引き伸ばす特殊なストレッチ方法や、筋肉の異常な収縮を緩めるテクニックを利用する方が効果が高くなります。この場合はMPSを理解している施術者の手技を受けることが必要です。
まきの接骨院では、MPSの施術後にアドバイスを行いその方に合ったストレッチや事前に行う下準備の方法をお伝えしています。
※MPSとは筋肉のコリのことで、一般的な筋肉の緊張ではなく世界中で一般的な症状として知られています。日本では聞いたこともない方が多いですが、多くの骨格筋の痛みを引き起こす症状として知られており繊維製筋痛症とは違います。
※MPSにはスパズム(筋痙攣)とトリガーポイントがあり、スパズムは痛みのある部位が筋緊張をしています。一方トリガーポイントは痛みのある部位ではない場所にできることもあり腰痛の原因が腹部のトリガーポイントだったりします。トリガーポイントは関連する筋肉にも影響し二次的なトリガーポイントを作り出すことがありますので、早めに施術で解除することが痛みを広げずにすむ方法になります。
・トリガーポイント
・トリガーポイントの有用性について(研究結果の紹介)